色打掛のカラーで新婦の見え方が変わる! 織り方の種類と特徴について

色打掛

神社婚などで新婦がお召しになる「色打掛」は、婚礼衣装の際のお色直しで選ばれることが多く、様々なカラーや織り方から選ぶことができます。

和装婚で華やかさを演出することができる色打掛を選ぶときは、デザインを見て選ぶだけでなく、織り方の種類や色による見え方で選ぶと良いでしょう。

今回は、色打掛のカラーごとの見え方や、織り方の種類と特徴について解説していきます。

色打掛の織り方や種類について

色打掛のカラーは新婦のお顔立ちやメイクによって、印象が異なって見えます。
また色打掛に描かれる絵柄の織り方にも種類があり、立体的に見えるものや、和の絵柄を格式高く描く織ものなど様々です。

ここからは、色打掛のカラー別でみる見え方と、織り方の種類と特徴をご紹介いたします。

色打掛の色ごとの見え方

赤・朱系の色打掛 真っ赤ではなくオレンジがかった赤色の色打掛。彩あふれる熨斗文様が特徴的で、金の松や瑞雲が全体に華やかさを与えてくれます。優しい顔立ちの方によくお似合いになられます。
黒地の色打掛黒地の色打掛は、絵柄をくっきりと浮かび上がらせることができるので、品格を高めることができます。大人っぽい雰囲気にしてくれる色打掛で、柄とのバランスで選ぶことで華やかな印象となります。
金地の色打掛明るく軽やかな金地の色打掛は、日本画のような品格のあるイメージです。華やかな存在感を醸し出してくれる金地の色打掛は、くっきりとした目鼻立ちの方によくお似合いになられます。
ピンクの色打掛全体的にふんわりとした印象を与えてくれるピンクの色打掛は、色白で華奢な方によくお似合いになられます。優しい印象を与える色なので、絵柄のバランスで重量感を与えることも可能です。

色打掛は上記のカラー以外に、藍地や青緑地面など様々あります。

色打掛のカラーと絵柄の見え方やバランス、新婦のお顔立ち・メイクなどでお似合いになるものが変わってくるので、見て決めるだけでなく、ぜひ一度実際にお召しになって決めましょう。

色打掛の織り方の種類と特徴

唐織ベースとなる綾織地の上に、金糸や銀糸など多彩な色糸で紋や絵柄を織り出していく技法。独特のくっきりとした立体的表現と重圧感が特徴で、豪華さを求める方におすすめです。
相良刺繍生地の裏から糸を抜き出して結び玉を作り、連ねて模様を描き出していく技法。金銀など光沢のある糸を使わず、優しい色合いと立体感が特徴です。
西陣織染色した糸を使って模様を織り出す「先染め」の技法。唐織や相良刺繍のように立体感はありませんが、品格の高い古来より続く着物の代表的な織り方となります。

色打掛にはカラーの他に、様々な織り方の種類があります。

それぞれの織り方を見比べると、違いや特徴が一目瞭然。
新婦の好みや色打掛のカラー、絵柄や織り方の種類を選ぶと、より一層お気に入りの色打掛を選ぶことができます。

まとめ

色打掛には様々なカラーがあり、それぞれ見え方が異なります。
新婦のお顔立ちやメイクなどで雰囲気や見え方が変わるので、神社婚などで色打掛を選ばれる時は、実際にお召しになって選ばれることをおすすめします。

また、色打掛の絵柄の織り方にも種類があり、くっきりと絵立体的で重圧感が特徴の「唐織」や、優しい色合いと立体感が特徴の「相良刺繍」、和の絵柄を格式高く織り出す「西陣織」などがございます。