内祝い

最近は出産や結婚などのお祝いごとに際して、金品をいただいたときのお返しを「内祝い」と呼ぶことが一般的になりました。

しかし、本来の内祝いは喜びごとがあったときに、その喜びごとを分かち合い、一緒に祝っていただきたいという思いで親族や親しい人などに配るものでした。配るものも、お赤飯やお餅などがつかわれていました。

「内祝い」が「お祝いのお返し」と考えられるようになったのは、お祝いをしていただいていない人に「内祝い」を贈ると、「お祝いの催促」と取られてしまうかもしれない、という気遣いからでしょうか。

今も元来の内祝いの姿を残しているのが、結婚披露宴で配られる引き出物。一種の内祝いで、お祝儀など結婚祝いを頂いた際には後日内祝いを贈る必要はありません。