【家族婚・少人数婚】結婚式でゲストが後悔しないためにおさえておきたいポイント
娘や息子、甥や姪の結婚式。コロナ禍の今だから家族や親族だけの家族婚を考えるカップルが増えています。
ただ家族婚にゲストとして呼ばれた場合、一般の結婚式と同じ振る舞いやマナーでよいのか迷ってしまいますよね。
服装やご祝儀、乾杯の挨拶などについて心配はつきないもの。
今回は家族婚にゲストとしてまねかれた場合に、後悔や失敗しないためのポイントを解説します。京都でおすすめの貸衣装店についても紹介しているので、衣装に迷っている方はぜひ最後までご覧ください。
家族婚のポイントをおさえて、主役二人の門出にふさわしい応援をしてあげましょう。
一般の結婚式との違いは?家族婚の式進行を紹介
「コロナ禍だから家族だけの結婚式がしたい」といった理由から新郎新婦が選ぶ家族婚。新郎新婦が小さい頃からなじみのある家族と親族だけだから、アットホームな雰囲気があるため好まれています。
両家の予定が合わせやすいのも魅力のひとつですよね。
ここからは一般的な結婚式との違いや家族婚ならではの式進行を解説します。
家族婚とは?両家の家族・親族のみがゲストの少人数結婚式
家族婚とは両家の家族や親族のみを招待する結婚式のことです。少人数なため和みやすいのが魅力。
コロナ禍なため感染症対策もあり結婚を控えたカップルから注目されています。
家族婚の一般的な式進行と注意点
少人数で行う家族婚。でも実は一般的な結婚式と式進行はほぼ変わりません。
家族婚でも、教会式・神前式・人前式といった新郎新婦の好みに合う挙式スタイルを選べます。
失敗して後悔しないためにゲストになる家族や親族は挙式スタイルとご両家で服装を合わせる等事前に確認をしておきましょう。意見の食い違いや勘違いがないようにしておくことが大切です。
挙式が行われた後には集合写真の撮影があります。式場や会場の専属のカメラマンを手配しておくとその式場で一番素敵なスポットで撮影ができるので安心です。
記念写真の撮影が終了したら全員揃っての会食です。会食の有無は家族婚の中でも挙式プランによって違うため、ゲストの顔ぶれに合わせてご用意するのがオススメです。
家族婚に参列「家族や親族の服装」は?
ゲストとしてまねかれた家族や親族の服装も後悔しないための大切なポイント。ここからは家族婚に参列する家族や親族の服装について解説します。
新郎新婦の意見を尊重し主役の二人に合わせる
家族や親類だけの家族婚なら服装は挙式のスタイルに合わせましょう。
式場がチャペルやホテル等であればフォーマルな装いが望ましいです。新郎新婦はタキシードとウェディングドレスを着用し、お色直しで中座する流れが一般的だからです。
ただアットホームな雰囲気の家族婚では、神社やお寺で挙式を行う場合が多く新郎新婦も紋付袴と白無垢を着用します。新婦は食事が始まるまでに鬘から洋髪にチェンジして打掛を色打掛にお色直ししてから入場すると華やかになります。
ゲストと一緒に食事会を楽しむカップルも多く、慣れ親しんだ身内との食事なため会話もはずみます。会食を通じて家族との大切な時間を過ごせるため、両親への感謝の気持ちが伝わりやすいのも魅力です。
新郎新婦の衣装を基準に、ゲストも主役二人の希望を叶える装いとしましょう。
事前に両家で相談しておく
ゲストの装いは両家であらかじめ相談しておくことも大切です。というのも新郎側と新婦側の両親のドレスコードが合っていなければ、バランスがとれずお互いに気まずくなってしまうからです。
新郎新婦がめでたくゴールインするのですから、お互い遠慮し合わず相談し合いましょう。挙式前から交流を深められるチャンスでもありますよ。
家族婚に招待された「ご祝儀」はどうする?ご祝儀相場は?
ゲストとして家族婚に招待されたとき悩むのがご祝儀ではないでしょうか。ここからはご祝儀の渡し方やタイミング、相場について解説します。
ご祝儀の渡し方とタイミング
一般的な結婚式の場合、ご祝儀は受付で渡します。一方家族婚の場合は、受付でご祝儀を渡しません。
挙式がある日の1週間以上前、できれば大安吉日に渡すのが望ましいです。挙式の日が決まったらカレンダーを確認し、予定を組んでおきましょう。
ただ仕事の都合などで忙しい場合や遠くに住んでいる場合など、直接渡せない場合もあります。挙式当日に渡してもマナー違反にはなりません。
挙式当日は新郎新婦も忙しくしています。タイミングを見極めて事前にご祝儀を渡してあげてくださいね。
家族婚のご祝儀相場
家族婚でもご祝儀相場は一般的な結婚式と変わりません。
新郎新婦との関係やご祝儀を渡す本人の年齢、個人なのか世帯なのかでも金額は変わります。
新郎新婦の両親や祖父母は5~10万円、兄弟姉妹は3~5万円が一般的な相場です。ただし学生など年齢が若い人は、ご祝儀を準備する必要はありません。
ご祝儀なしのケースもある
挙式のみ行う場合、ご祝儀なしの場合があります。新郎新婦が「ゲストにも気軽に楽しんで欲しい」と会費制にすることがあるからです。
遠方から参加の家族や親族は交通費や宿泊費がかかるため、ご祝儀なしがマナーです。
大切なゲストへの負担を考えて新郎新婦側が「ご祝儀はご遠慮ください」とする場合は、意思を尊重してあげましょう。
家族婚「乾杯の挨拶」について
結婚披露宴での乾杯の挨拶。一般的に主賓もしくは会社の上司などに依頼します。
ただ家族や親族だけをゲストとして迎える家族婚では、主賓や会社の上司は招待しません。乾杯の挨拶やスピーチはどのようにしたらよいのか解説します。
決められたルールはないが一般的に父親が多い
家族婚を行う際、乾杯の挨拶は誰が行うのかはっきりとしたルールやマナーはありません。ですが一般的には新郎側や新婦側の父親が乾杯の挨拶をする場合が多いです。
この場合は新郎新婦両家のバランスが大切。謝辞や乾杯の挨拶を相互で行うようにしましょう。
新郎が行う場合もある
乾杯の挨拶など、慣れていないゲストには負担になる場合もあります。そのため新郎がウェルカムスピーと一緒に行うとスムーズになりますよ。ウェルカムスピーチは新郎新婦最初の演出です。話すことに苦手意識がある場合は、新郎に託すのもひとつの方法です。
結婚式参加経験の多い方
新郎新婦の父親や新郎本人でなくとも、冠婚葬祭に慣れている人に任せるのもよいでしょう。話し上手で場を盛り上げることに長けているならなおさらです。
アットホームな雰囲気の家族婚ならではの演出をしてみてはいかがでしょうか。ただし新郎新婦の意見をきいておくことが大切です。
京都で家族婚をするなら「京都結婚物語」へ
まとめ
家族婚とは近しい家族や親類だけをゲストとする結婚式のことです。コロナ禍の感染症対策としてもカップルからの支持を得ています。
一般的な結婚式と違って和やかなムードのある家族婚ならではの心配事もありますよね。
挙式当日までにひとつずつ両家ともに新郎新婦と相談しながら確認しておきましょう。
「お衣裳さわらぎ」では結婚式を迎えるカップルはもちろん、ゲストにふさわしいお衣装を色柄サイズ豊富にご用意しております。
京都で家族婚をお考えの方はお衣裳さわらぎの神社仏閣専門「京都結婚物語」をぜひご利用ください。